髪型にも気をつかう男性の必需品といえば”ワックス”
整髪料はデートや気になる彼女と遊びに行く前はもちろん、会社や学校に行くときだって身だしなみとして使いますね。
しかし、そんな一方で「ワックスを使うとハゲる」なんて話もよく耳にします。
髪型をキメるはずが、悲惨なハゲ頭になってオシャレもできない!なんてことにならないためにも、今回はなぜワックスで薄毛になるのか?正しい使い方や洗うときのコツなどの色々を解説をしていきます。
目次
1.ワックスで薄毛になる理由とは?
実はワックスを使うこと自体は薄毛とはなんら関係ありません。
ただし、付け方やその後のケアを怠ることでハゲてしまうんです。
それでは、まずワックスで薄毛になってしまう理由から解説していきます。
1-1ワックスの付けっぱなしは髪にダメージ
ワックスには界面活性剤という石鹸でもお馴染みの成分が使われています。
髪を健康な状態に保つためにはの”潤い”が必要です、しかし界面活性剤が長時間にわたり髪に付着すると、髪の毛が乾燥状態に陥ってしまうんです。
一日の終わりに髪を綺麗に洗い流せば何も問題ないのですが、洗い残しや放置したまま翌日を迎えたりすると、髪が乾燥したままの状態なので非常に悪影響になるのです。
1-2毛穴が詰まる原因
髪の毛にワックスを付けているつもりが、つけすぎなどが原因で頭皮にも付着してしまいます。
ワックスが頭皮に付くと、毛穴まで侵入してしまい、毛穴が塞がってしまいます。
すると、髪に栄養が届かなくなるため、髪が育たない、抜け毛が増えるといった要因に発展します。
1-3髪の洗い過ぎでハゲる
ワックスを放置すると髪にダメージを与えたり、毛穴を詰まらせたりといった原因になります。
「それなら、しっかり髪を洗えばいいじゃん!」って思いますよね。
確かにその通りです。
しかし、ワックスを意識しすぎて”洗い過ぎ”、”シャンプーのし過ぎ”が、さらに薄毛を助長していたのです。
頭皮には一定の潤いの他にも油分が必要です。
それが、シャンプーのし過ぎで必要な油分まで余計に洗い流してしまいます。
すると、頭皮が乾燥状態になったり、頭皮が必要な油分を作ろうとして、過剰分泌を起こす原因となり薄毛になってしまいます。
1-4その他のワックスで薄毛になる原因
この他にも、
「ワックスをつけたままの状態で寝るとマクラにワックスがくっつき、起き上がるタイミングで髪も一緒に抜ける」
「ベタベタしたワックスにホコリやゴミが付き毛穴がつまる」
このような二次被害による薄毛もあります。
2.ワックスで薄毛にならないためには?
ワックスで薄毛になる原因についてはお話した通りです。
それでは、どうすればワックスと使ってもハゲないでいられるのでしょうか?
2-1ワックスは10円玉くらいの量をつける
ワックスの1度に使用する量が多いと、髪をつたって根元、頭皮に届いてしまいます。
これが毛穴を塞ぐ原因ですね。
そのため、ワックスのつける量を上手く調節することで、頭皮にワックスが届くのを防ぐことができます。
目安は”10円玉ぐらいの量”です。
※髪の長さや量によっても個人差はありますのであくまでも目安です。
また、ワックスは頭皮につけるのではなく、髪(毛先)につけるイメージが大事です。
2-2ワックスは寝る前までには洗い流す
ワックスをつけたまま寝てしまうと、毛穴を塞がれた状態や髪が乾燥した状態を放置していることになります。
それって育毛的にも完全にアウトです。
そのため、寝る前までにお風呂にでしっかりと髪をキレイにしましょう。
2-3シャワーで頭皮を、シャンプーで髪の毛を
ワックスで髪がベタベタするのが気になって、普段より余計にしっかり洗おうとしちゃいますよね。
すでにお話した通り、シャンプーのし過ぎは頭皮に必要な油分まで落としてしまいフケや抜け毛と薄毛の原因になります。
ワックスは油なのでお湯でも落とすことができるので、”しっかりとシャワーでワックスの汚れを落とす”、そのあとで”シャンプーで髪の毛をキレイにする”ようにしましょう。
シャンプーの時は、マッサージを意識しながら洗うことをオススメします。
3.薄毛にオススメなワックス3選の紹介
すでに薄毛だけど、ワックスは使いたい!
できるだけ髪に安全なワックスってないの?という男性の方にオススメのワックスを紹介したいと思います。
3-1ルシード-ボリュームパウダーワックス ふんわりハード-
油分がなく浸透性アミノ酸が髪の内部にハリ・コシを与える
3-2UEVO(ウェーボ)-デザインキューブドライワックス-
油分が少なくセット力が強い為にボリューム感をだすことができます。
3-3デューサー-ドライペーストワックス-
セット力が強く、ボリュームを出すことができる。
ツヤのばいマッド系ワックス
4.おわりに
別にワックスが悪いわけではありません。
毎日自分を魅せるためには髪型もとても重要です。
だからこそ毎日魅せていくためにもその後のケアも大事ということですね。
出展元:薄毛の髪型は「ワックスの使い方」に特に気をつけて!〜ハゲは整髪料に注意〜
オトコラボ-OTOKOLAB-