血液型占いや血液型で性格が決まるなど、
血液型と関連付けられる情報はたくさんあります。
その中で気になったのが、
ハゲやすい血液型があるということ。
このウワサ、実際はどうなのでしょうか?
ハゲやすい血液型って?
A型ハゲはてっぺんやおでこから薄く、
B型ハゲはハゲ散らかすように薄く、
O型はスキンヘッドのように全体的に薄く
AB型はハゲる人が少ない
と色々なウワサがあります。
ウワサではA型が一番ハゲやすいと言われています。
ですが、
血液型と薄毛に関連性があることは、
医学的にまったく証明されておらず、根拠がありません。
つまりデマということになります。
しかしなぜそんなウワサができたのでしょうか?
血液型でハゲると言われる理由
A型の方は協調性を重視する傾向があり、
そのため対人関係でストレスを感じることが多いと言われています。
そのためストレスでハゲやすいと言われています。
B型はストレスに強く、
環境の変化にも耐えることが出来るためハゲにくい。
O型は環境の変化に対応する力が弱く、
そのためストレスが溜めりやすく全体的にハゲる。
AB型は社会や環境に溶け込む力が強く、
ストレスを感じにくいためハゲにくい。
このような理由からハゲやすいと言われていますが、
これらは完全に個人の感想が広まった結果と言えるため、
なんの根拠もないです。
ですがストレスは薄毛に繋がることは皆さんご存知の通りです。
ストレスにより頭皮の血管が収縮、これが薄毛の原因に繋がります。
では、ストレスにはどうしたらいいでしょうか?
簡単な薄毛対策
バランスの良い食生活
忙しい現代人はついつい栄養も偏って摂取してしまいます。
そのため、亜鉛やビタミンとミネラル、たんぱく質といった、
本来髪の毛に必要な栄養素を取らないことが多いです。
1日3食規則正しく食事を心掛けることで必要です。
適度な運動
普段ため込んだストレスは運動で解消しましょう。
適度な運動でストレスによる血管収縮を和らげることができます。
ただし、過剰な運動はさらにストレスを増加させるため注意しましょう
育毛剤
ストレスを解消、栄養をしっかりって身体作りも完璧。
そんな状態に効果的なのが育毛剤。
頭皮環境を整え髪が生えやすくする効果があるため、
他のものと並行して使用することで、
さらに効果を上げることが可能となります。
おわりに
血液型と薄毛には何の根拠も存在しません。
しかし、薄毛は早めに対策することはとても良いことです。
将来を心配する方は手軽な方法も多いため、
一度お試しすることをオススメします
オトコラボ-OTOKOLAB-