AGAクリニックで迷う多くの男性のため、
実際の現場で働く医師やカウンセラーに、
「クリニック選びで失敗しないための基本の3つのポイント」を
聞いてきちゃいました。
わからないと思ったらすぐ質問
AGAクリニックへ取材に行くとよく思うことは、
「専門用語が多い」
AGAの薄毛には、
ジヒドロテストステロンや5リダクターゼなど
まったく知識がない人からすると
「何それ?」とポカーンとする専門用語が多いです。
クリニック側にお話しを聞くと、
薄毛治療でクリニックに来院する多くの患者さんが、
事前に色々調べてくるため、
・知っていることを何度も言うと二度手間になる
・専門的な用語を使った方が話が速くカウンセリングが進む
・患者さんからの専門的な用語を使った質問が多い
との理由で専門用語が多くなってしまうらしいです。
もちろん知識のない人にもわかりやすく説明しているつもりですが、
ついつい専門用語が多くなことが・・・
知らないことを恥ずかしがらず、
「わからない」と感じたら積極的に質問してもらえると、
・患者さん一人一人に合わせた治療
・どこを気にして、どこを重点的に治したいのか
という事がわかりやすく薄毛治療もより効果的になるらしいです。
料金はしっかり確認する
薄毛の状態によって治療期間は、
半年だったり1年だったりと大きく異なります。
その期間の治療方法はクリニックによっても違ってくるもの。
場所によっては色々な施術や、
お得なセットのサプリメントやシャンプーなど、
良かれと思ってクリニック側は色々なオススメをしてくれます。
(たまに営業丸出しのクリニックもあります。)
患者さんが流されるまま治療を開始してしまうと、
後になってこんなのいらないよ!なんとトラブルになることもあります。
一度「なんでこの値段なの?」と質問して、
自分が受ける治療の料金についてしっかり聞いて把握することで、
無駄な費用を使うことなく、
効率的に薄毛治療を行うことができるとのことです。
メリットやデメリットは事前に知っておこう
クリニックによっては薬の処方のみっだったり、
特別な施術を行うクリニックがあります。
医薬品のため個人差や副作用のリクスも少なからずあるものです。
基本的にクリニック側は患者さんに安心してもらうため、
事前に薬の説明をすることがほとんどですが、
クリニックによっては、
・「治療が効かない人なんていません」と断言
・ネットで調べられるような内容しか教えてくれない
なんてこともあります。
薬やクリニック独自の施術について、
メリットとデメリットをしっかり説明してもらい、
安心して治療に臨んでいくことが、
これから薄毛治療を受ける方に良いのではないでしょうか。
おわりに
クリニック側で受診するときに、
実際に注意してもらいたいことを説明させてもらいました。
これから治療を考える方へ少しでもお役に立てればと思います。
この他にも、いくつかのクリニックへ無料カウンセリングに行き、
比較してみるのもいいかもしれません。
同じ質問によってもクリニックによって答え方は様々なので、
「ここなら安心できる!」と、
自分の中で納得できるクリニックがきっと見つかるはずです。
オトコラボ -OTOKOLAB-